10月から部署に配属され、主に人事総務部で中途採用、新卒採用の仕事に携わっています。ですが、インターンシップ等が本格的に始まるのは来年からなので、今現在は準備等をしています。総務としての仕事は、各営業所でその月に何人面接を行い、採用を行って、今現在研修、現場での研修はどの程度進んでいるのか等をまとめ、広報をしています。後は、社内で行われる研修の事前準備として、研修ファイルの作成、実際に研修会場へ行き、会場の設営を行っています。また、棚卸の現場責任者であるスーパーバイザーの資格を取得するために、棚卸のクルーにも、毎月約10日程ですが参加をしています。
同じ期に社員になった11名とはやはり連絡を取る機会が多いです。全員が同じ営業所、部署ではないため距離が離れており、なかなか会う機会がありませんが、連絡をすると直ぐに返信が来て、アドバイスを貰ったり、不明点があれば答えて頂いています。また、何かあれば、いつでも連絡をして良いと言って頂いているので、こちらとしてもとても助かっていますし、有り難い環境にいさせて頂いていると感じています。
同じ期に社員になった11名とはやはり連絡を取る機会が多いです。全員が同じ営業所、部署ではないため距離が離れており、なかなか会う機会がありませんが、連絡をすると直ぐに返信が来て、アドバイスを貰ったり、不明点があれば答えて頂いています。また、何かあれば、いつでも連絡をして良いと言って頂いているので、こちらとしてもとても助かっていますし、有り難い環境にいさせて頂いていると感じています。
クラブ活動があります。私は、まだ何かのクラブ活動に参加をしているわけではありませんが、人数が集まれば申請出来る仕組みのようです。クラブ活動を通して、他部署の方とも趣味(スポーツ等)を通して仲良くなれるという点はとても魅力的に感じています。仕事をするだけではなく、クラブ活動を通して、多くの方と話が出来たり、活動をする事が出来るのは、仕事の良い息抜きにもなりますし、仕事に対するモチベーションもあがるのではないかと思っております。
今現在社内では、より働きやすい職場になるために、人事総務部を中心に、ストレスチェックを行ったり、福利厚生、働き方改革のためのアンケートの実施をしております。その事により、最初から全ては厳しいかもしれませんが、少しずつ皆さんの意見が反映されています。ですので、これからは、今まで以上に、実際に働いている人の声が、職場環境改善のための意見として反映されていき、より働きやすい環境になっていくと実感しております。
今現在社内では、より働きやすい職場になるために、人事総務部を中心に、ストレスチェックを行ったり、福利厚生、働き方改革のためのアンケートの実施をしております。その事により、最初から全ては厳しいかもしれませんが、少しずつ皆さんの意見が反映されています。ですので、これからは、今まで以上に、実際に働いている人の声が、職場環境改善のための意見として反映されていき、より働きやすい環境になっていくと実感しております。
入社をして、約半年が経過しますが、自分自身の意見を直属の上司がきちんと反映して下さる事です。意見をきちんと反映して下さるので、こちら側としても意見を伝えようという気持ちになりますし、困った事は伝えられる環境があります。コミュニケーションを取れる環境があることは当たり前の事かもしれませんが、とても大事な事だと感じています。
休日はあまり外出をする事はありませんが、家の中でゆっくり過ごしたり、平日にあまり出来なかった自分の趣味に時間を費やしたりしています。私はインドアなタイプなので、休日に時間や何かを気にする事もなく過ごす事が出来るのが、私にとっては何よりも大切な時間になっています。