エイジス九州の仕事ってどんな仕事があるの?本音クロストーク
コラム01
エイジス九州で活躍する中堅から新卒が集まって、
本音でエイジス九州の仕事について語り合ってもらいました。
近藤:
エイジスでは様々な仕事がある中で、どうして営業部に配属されたのですか?
中谷 :
元々営業部志望だったので、現場で学んでから営業部に配属してもらいました。
現場も楽しかったので、今はまた現場に戻って学びたいとも思っています。
現場は、社内で働く人との人間関係が大切ですが、その人間関係を築くのが楽しかった
営業も営業で楽しいのです。
山崎:
私はまだ会社のことがわからないので、覚えることが多く大変ですが、楽しいと思えるようになるまで頑張りたいです。
入ヶ町 :
近藤さんは、現場からシステムに移動になっていますよね?
近藤:
実は、私は現場にいるときに一度会社を辞めています。笑
一同:
えっ、そうだったんですね。
近藤:
その後、エイジス九州で働く仕事をもう一度したいと思うようになって、現場に戻りました。
現場は好きでしたが、元々専門学校でシステムを学んでいたので、部長からシステムに来ないか
という誘いがあり快くシステム部に移動させていただきました。
入ヶ町:
現場では夜勤があるのに対して、今の仕事は日勤になりリズムが変わって大変じゃないですか。
近藤:
夜勤よりも日勤の方が私に向いていたので体力的には今の方がいいですね。
近藤:
入ヶ町さんは現場からオペレーション部に移って変化はありますか?
入ヶ町:
色々な場所にいけるようになりました!笑
明日から広島北3日間、再来週は都城、宮崎、八代に行く。
現場の問題点を改善するために、色々な人と色々な場所にいくのは
コミュニケーションを取るのが好きな私には向いているのかもしれません。
近藤:
向いている向いていないはあると思う
真剣に仕事を取り組む中で見つけていくといいですよね。
中谷:
山崎さんは今何をされているのですか。
山崎:
新卒の研修が終わって今は色々な現場の集計業務と採用に向けたインターンの企画や運営を行なっております。
これから仕事を頑張って覚えていきます!
一覧へ戻る